145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-02-16 02月16日-01号

その一つとして、子供たちが夢の選択肢を広げ、将来の目標を持つきっかけとなるよう、様々な分野で活躍する方の中から実際に中学生が聞いてみたいと思う人を講師として迎え、自身体験談人生観などの話を伺う講演会を実施いたします。子供たちにとって旬である講師の話に耳を傾けることが貴重な経験となり、未来への足がかりとなることを期待しております。 

豊橋市議会 2021-09-07 09月07日-02号

また、インタビュー等を聞く中で、メダリスト、アスリートの生の声から、頂点を目指すための競技に対する姿勢や人生観までも耳にすることによって、心を打たれた方も多かったと推察します。 そして、オリンピック・パラリンピックが自国開催ということも重なり、スポーツの持つ魅力が子どもたちにも大きく影響を与えたことと思います。 

岡崎市議会 2020-08-28 08月28日-11号

一人一人の多様な人生観生き方が尊重され、誰もがその人らしく生きられ、地域社会の中で役割を発揮できる社会地域共生社会の実現こそが未来の岡崎市にとって必要なキーワードであることに間違いありません。行政側の必要な対応や支援、また、住民側のできうる行動など今一度検討すべきと考えます。 (1)番、本市地域共生社会の考え方。 

豊田市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会(第3号 6月12日)

患者の人生観価値観、希望に沿った将来の医療及びケアを具体化することを目標にしています。  国も本年3月に人生最終段階における医療ケア決定プロセスに関するガイドラインを改定し、人生最終段階における医療ケアのあり方を加え、その中に本人、あるいは本人意思を推定できる人との話し合いが繰り返し行われることと明記しました。  

岡崎市議会 2018-06-07 06月07日-08号

その制度の運用者であり、運用者人間性人生観、人としての温かさがそれを可能にすると考えています。私自身を含め、指導主事にも校長にも、温かさ、きめ細かさ、思いやりの深さにおいて、ひときわすぐれたものでありたいと話しています。 5月19日、快晴のもと、教育長に就任して初めての中学校総合体育大会開会式が行われました。

尾張旭市議会 2018-03-12 03月12日-04号

そして、何よりも、家庭社会とのかかわり方、あるいは人生観あるいは人間形成に大きな影響力を与えると思いますんで、家庭というのは非常に大切なんだということでございます。 そこで、子ども家庭役割あるいは子育ての意義、その他、将来、親になることについての学ぶ機会を提供するということも今後も大変重要になってくると思いますが、市当局のご所見をお伺いしたいと思います。

豊田市議会 2017-11-21 平成29年豊田スタジアムを生かしたまちづくり特別委員会(11月21日)

京都世界的な観光地一つであり、全てを本市に取り入れることは難しいが、来訪する外国人が求めるものは、人生観、世界観、自然、歴史文化芸術宗教哲学、食、家族地域、人、まちづくりなど全てであり、日本生活自体観光メニューという戦略で取り組んでいる。本市においても様々なメニューをそろえることで十分来訪外国人を迎え入れることができると感じた。

豊田市議会 2017-11-21 平成29年豊田スタジアムを生かしたまちづくり特別委員会(11月21日)

京都世界的な観光地一つであり、全てを本市に取り入れることは難しいが、来訪する外国人が求めるものは、人生観、世界観、自然、歴史文化芸術宗教哲学、食、家族地域、人、まちづくりなど全てであり、日本生活自体観光メニューという戦略で取り組んでいる。本市においても様々なメニューをそろえることで十分来訪外国人を迎え入れることができると感じた。

犬山市議会 2017-03-07 平成29年 3月定例会(第4日 3月 7日)

俳句川柳は、わずか17音節に詠み人の美意識、自然観人生観等、あらゆる思いを込めて表現する、世界で一番短い歌と言われています。俳句川柳に親しむことは、情緒を豊かにし、感性を磨く学びにつながります。そのためには、郷土の俳人、内藤丈草を顕彰し、文芸に関する事業を展開していくことは、文化まちづくりを進めていく上での一手になると考えております。  

刈谷市議会 2016-09-09 09月09日-03号

また、人間形成人生観など人生について考えるとき、子供は親の背を見て成長すると言われるほど家庭影響は大きな存在であります。悩み苦しんだときに家庭が一番の相談相手になってほしいと願うものであります。 私は、子供が安心して生活するために最も大切なのは家庭であると考えますが、どう思われますか、所見をお聞かせください。

長久手市議会 2016-03-03 平成28年第1回定例会(第5号 3月 3日)

人生観それぞれありますが、こういう生活したいな、ああいう生活したいな、多様な方たちがいらっしゃると思いますが、最大公約数的なことは必ずあると思うんですね。そういったものを議論しながら、モノサシ化していく行動に移していって、またそれを見直しもしていくということの繰り返しがモノサシづくりの非常に大きな効果だというふうに思っています。 ○議長伊藤祐司君) 再質問はありませんか。13番さとう議員

碧南市議会 2015-12-03 2015-12-03 平成27年第6回定例会(第1日)  本文

これは、先ほど申したとおり、仕事と家庭の両立において、多様な生き方を可能にする環境づくりを行って周知してまいるということでございまして、子供を持つ持たないということについては、個人人生観、生き方の問題でもありますので、公共団体が啓発する事項としてなかなかなじみにくい面があると考えておりますので、よろしくお願いいたします。

岩倉市議会 2015-09-24 平成27年第3回定例会(第 6号 9月24日)

家族政策とは、人口減少、超高齢社会から抜け出すために若者ができる限り出産適齢期結婚し、子どもを産み育てる環境を整えていくこと、若者夫婦が経済的にもしっかりと子育てができる環境を整えること、子育てが大変だとならないよう、子育てすることは人生においてすばらしいことであるというような人生観、結婚観家庭観を再確立していくことであります。  

碧南市議会 2015-09-09 2015-09-09 平成27年総務部会 本文

つまり、どういうことかというと、消防団一人一人が人生観というか、生き方にすり込まれていくような施策でないと、ただただお金を上げるよ、何か表彰してあげるよ、要はそういうことだけだとちょっと5年間やったは、じゃ、何が残ったの、お金はもらったけれどもというふうになってしまうので、ぜひとも碧南市の防災のためなら一肌も二肌も脱ぐよ、自分の時間は切り裂くよみたいな人をつくり上げていかないと、何か地域協働みたいなものがお

稲沢市議会 2015-03-12 平成27年第 1回 3月定例会-03月12日-03号

結婚出産ということにつきましては、個人意思人生観にかかわる問題でありますので、その取り組みには細心な配慮が必要であり、行政として二の足を踏んでいるという現状も理解できます。  たまたまテレビを見ておりましたら、フランスの出生率が伸びてきたという報道がございまして、その取り組みのもとは、やっぱり結婚よりも出生を優先させる考えがあると。

刈谷市議会 2015-03-04 03月04日-03号

最後に、刈谷市に在住される外国籍児童生徒が、いずれ母国に帰った後、刈谷市で受けた教育自分人生観を大きく成長させてくれたと思っていただくような教育支援策を引き続きお願いしておきます。 以上で3月定例会、私の質問質疑を終わります。ありがとうございました。 ○議長佐野泰基)  しばらく休憩します。                            

東郷町議会 2014-12-08 平成26年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2014-12-08

女性に限るものではなく、本町で生まれ育ち、とりわけ本町においては手厚い子育て支援に支えられ成長した、いわば私たち子どもたち安定的財政状況により多様な行政サービスが提供される都市へ、はたまた経済活動に関する選択肢が潤沢な大都市へ、つまりは本人たちによって居心地のよい地へ際限なく出ていってしまうということは、個々の人生観、価値観においてはこれもちろん決して否定されるものではありませんが、自治体の持続可能

豊川市議会 2014-12-03 12月03日-03号

学校の指導方針によって子供人生観が変わると思いますので、今後とも、しっかりと子供を守っていただけるような教育をしていただきたいというふうに思います。 以上で、一般質問を終わります。 ○美馬ゆきえ議長 以上で、小林琢議員質問を終わります。 次に、大嶽理恵議員。 ◆大嶽理恵議員 通告に従いまして、一般質問をさせていただきたいと思います。